手数料の安さに定評があるネットバンクの魅力

会社を作ったらメーンバンクを決めよう
政府の働き方改革が浸透するにつれて、起業、フリーランスを目指す人が次第に増えています。企業も従業員の副業・複業を認めるケースが出てきました。個人が自分の名前でビジネスをする時代が近づいてきました。新たなお仕事を始めるとき、個人名のままで行うのか、株式会社などの法人を設立するかはケースバイケースです。しかしある程度の規模が見込まれ多くの顧客と取引を行うのなら、会社組織などの法人形態が一般的かもしれません。
銀行口座は個人名のビジネスなら、従来使っていた個人口座を転用してもそう不便はありませんし、銀行もそう目くじらを立てることはありません。しかし法人名でおカネのやり取りを行うのなら、銀行などの金融機関と信頼関係のある取引をする必要があります。おカネを借りなくても、普段使いの口座の動きを銀行は気にしているのです。だから口座を開くときには、金融機関が納得するような書類の提出・説明を求められるのが普通です。
自分の銀行口座は、例えば請求書に印刷して取引先に送るものです。先方は、ああこの会社はこんな銀行と取引しているのか、とそれを見て思います。とうぜん信用力のあるメガバンクなどの口座の方が見映えはします。しかし大きな銀行は、ふつうは小さなビジネスにはあまり構ってくれないのも事実です。自分が付き合いやすい金融機関と取引するのが一番です。それがメーンバンク選びの第一歩です。
ネットバンクの法人口座は使い勝手が抜群
いざ法人口座を開くとして、地方銀行や信用金庫などの地域金融機関に駆け込むのも一つの方法です。地域密着型のお仕事ならきっと応援してもらえるはずです。しかしネットでできるサービスや、手数料といった点では地域金融機関は競争力がそう強くない場合もあります。それならいっそのこと、普段使いなれているネットバンクを試してみてはどうでしょうか。起業したばかりで時間の制約がある人には24時間どこでも使えるネットバンクは強い味方です。 ネットバンクでまず注意しなければいけないことは、ネットバンクにもいろいろあるということです。大きく分けると2つあり、個人の富裕層相手に投資運用商品を提供して金利や手数料を稼ぐ銀行と、インターネットでできることを追求して、安い取引コストで多様な商品・サービスを提供するタイプの銀行です。起業した人にとって頼りになるのは後者です。 もちろんネットバンクでも口座開設のために準備する書類は同じです。少し時間はかかりますが、口座開設の審査をクリアできればあとはほぼ個人のインターネットバンキングと同じ感覚で利用できます。キャッシュレスに対応した入金サービスもありますし、ATMや振込の手数料も店舗型金融機関に比べるとかなり安くなっています。また融資についても独自のビジネスローンなどが用意されています。法人サポートが充実したネットバンクを見つけて長いお付き合いを始めましょう。